出産を機に「子育てを楽しみながら働きたい!」と、
フリーランスを決意してからもう6年…。
小さかった子どもたちも、あっという間に小学生になりました。
開業〜起業、会社設立までの6年間、
パパが不規則な就労時間であるため
ほぼほぼワンオペ育児(家事)の日々をサポートしてくれたのがコープ(co-op)の個配です。
毎年3月ごろ、「商品代交流会」が開催され、
たくさんの生産者さん、メーカーさんのブースが並び、
実際に試食するなど、消費者と生産者の交流が行われています。
私たちマムライトメンバーも親子で取材参加させていただきました!
コープ(個配)取り扱いの商品を実際に試すチャンス!

これ!私、コープの個配で一番お気に入りの「冷食、骨とり魚」シリーズです!
さばの味噌煮…
さばのみぞれ煮…
さばの煮付け…
赤魚の煮付け…などがあります。
骨とり魚の煮付けが、少量パックになっており、とっても便利!
おかずのプラス1品…、お弁当に…、子どもも大喜びです。
「コープの個配のいいところ?」を聞かれると、必ずと言っていいほどイチ押しするポイントです!w
新商品との出会いが広がる…!

こちらは、オーガニックnicoさんのプチトマト。
試食してみたら、とっても美味しくて感激レベル!!
(私、トマト大好きなので…。)
「オーガニックnico」という名前もしっくりきて印象的。
京都・洛西のオーガニックnicoさんでは、化学合成農薬や化学肥料を使用せず、自然農法(土と生態系つくりを基本とした農法)で野菜の生産販売をする他、自然農法の普及を図るため、有機・自然農法による野菜の生産技術の開発をしていらっしゃいます。
「生産数がまだ少ないので、個配にはまだ登場していないのですが、近隣で取り扱いの店舗もあるのでぜひチェックしてください!」
と聞きました。
それ以来、時々スーパーで見つけて購入しています。
産直さつまいも「あまゆう」(多古町)

コロンコロンの大きなさつまいも、「あまゆう」。
子どもたちも大好き!!!
こちらが、多古町のあまゆう生産者さんたち。

商品大交流会では、ブースでふかしたてのさつまいもを切ってくださいました。
子どもたち、「甘ーいおいもをくれるおじさま」になつくなつく…www
農家のみなさん、終始、子どもたちにも笑顔で対応してくださりありがとうございます^^
個配で買ったあまゆうは、輪切りにして、
最近お気に入りで使っている「BRUNO」(ホットプレート)で焼いてます。
簡単!お家BBQで、お肉、おいも、ウインナー、コーン、で子ども大満足!

美味しい食べ方とか、蒸す時のこつとか…
いろいろあるけど、結局はどうしたらいいの?!とか、教えてもらいました^^
きょうまるくん、コーすけくんがお出迎え

京都生協のきょうまるくん。
オレンジとくるくるおめめが可愛い!

コーすけくんは、赤いクマさん。
おなかのCがトレードマーク。
* * * * *
先日、大坂、京都で大きな地震が発生しましたね。
実は、その時、大きなマンションではエレベーターが止まり、お買い物するのも一苦労…という事態になりました。
マンション住まい15階!!のママのところへ、階段から、コープの職員さんが個配を届けに来てくれた時には、「本当に感謝してもしきれなかった!」とのコメントが寄せられました。
また、今回に限らず、個配の定期便で生活必需品を注文することは、万が一の非常時にはとても役立つのではないかと考えました。
よほどのことがない限り、お家までの道路さえ通ることができれば、個配は可能です。
今回、地震の一時的な影響で、スーパーやドラッグストアから「お水」が売り切れになっていましたが、個配なら、各家庭用に品を揃えて配達してくれるので、店頭の商品が売り切れでも、週に1度1週間分の食料のいくらかは届きます。
子育て中、小さな子どもがいる家庭では、お家まで来てくれることで助かることって多々あります。
生活に必要性が高いけれど、かさが大きい、重いものってたくさん!汗
お米、お水、トイレットペーパー、ティッシュ、おしりふき、おむつ、など。)
ぜひ、地域の生協さんをご利用くださいね。
コープ商品をお試しするチャンス!
マムライトのイベントでも、ママ向け商品や、新商品の試食会イベントを実施しています!
次回は、7月14日(土)「ママタイムカフェ」@DILIPA京都、にて。
(京都市下京区リサーチパーク内DILIPA京都にて。)
京都生協さんのブース出店があります。
ご来場者全員に、簡単なアンケート参加でコープのお試し商品をプレゼント!!
ぜひご参加ください♫
