こんにちは。
小学生の年子兄弟のママをしながら、マイペースな自営業で働くNAOです。
おうち時間が増えたおかげで、子どもと過ごす時間やお料理をする時間がゆったりとれるようになったので、今日は「食」のお話しを。
もくじ
実をよく知る肥料屋さんのトマト。
さっそく届きました!
梱包をあけると、しっかりしたおしゃれな箱になっています。

農業に携わる肥料屋さんがトマトを作りました。
広島県産。
箱をあけるとこんな感じ!
かわいいパンフレットと、新鮮で赤の濃いトマトがいっぱい入っています♡

さっそくパンフレットを開いてみました。
子どもが喜んで読んでいました♪
ひりょうやさんのトマト。

おいしいものに出会ったとき
それがどうやってできたか
気になりませんか?
そんな書き出しから物語ははじまります。
ムクドリとうさんが、トマトのおいしさの秘密を見つけた冒険のおはなしです。
絵本を読みながら、私たち親子も自然と「食」のお話になりました。
毎日する「食事」。
「美味しいもの」と「身体にいいもの」について考える機会となった様子。。。
ありがとう♡
絵本をきっかけに、子どもたちと「食」について考えてみたり、見直すきっかけにもなりました。

実をよく知る肥料屋さんのトマト…とは?
このトマトを作る「大成ファーム」は、
作物がおいしくなる有機肥料の肥料会社「大成農材」が営む農園です。
よくわかるホームページはこちら。
創業から長年、作物がおいしくなる100%有機質肥料の研究開発を続け、今では日本全国の生産者さんたちに高評価を得ているというお墨付き☆
その有機肥料を使い、作り手さんの想いのこもった、安心・安全でおいしいトマトが「実をよく知る肥料屋さんのトマト」です。
普通のトマトと違うところは、トマト農家さんが安定して供給する量産ではなく、”おいしい”をいちばんにこだわっているところ。

ヘタが上向きでピン!としてて元気そう!
実がしっかりしていて赤が濃い!!
おいしさの秘密は、高食味の品種特性に加え自社製有機肥料に含まれる豊富な旨味成分によるものです。全国的にみても栽培が少なく、希少な品種のミニトマトです。
HPをいろいろ見ながら
さらに期待が高まります♡
ひりょうやさんのトマト 感想。

すごくおいしい!と聞いていたので待ちきれず…届いてすぐに食べちゃいました!
味が濃厚でうまみがあるし、果肉がしっかりしていて美味しい!
パクパク食べちゃう♡
普段ならトマトって、
付け合わせにちょこっと、とか
ソースにしたり、が多いけど…
こんなにおいしいトマトなら主菜の隣に並ぶと満足度あがる♡
生姜焼きとか、唐揚げとか、油物とかの量を減らして、そのぶんトマトを足すでも満足感が得られると思います。
ぽっちゃりしてきた二男はもちろん、葉物サラダが苦手な男性にもオススメかも。
HPを見てみると「お勧めの食べ方」に
「コールドプレスのジューサーでトマトジュースにすると、従来のトマトジュースのイメージとは全く違う、クセのないフルーティーなトマトジュースが出来上がります。」
とありました!
今度たくさん買ったときに試してみよう♪
(美味しすぎて、ほとんどそのまま食べちゃった…w)
子どもたちも「ひりょうやさんのトマト」を食べてみましたよー♪
トマト苦手派 REI の感想。
REIは、実はトマトが苦手…w
でも、せっかくなので食べてみることに♡
絵本を読んで、興味が高まったみたい!(嬉)
REIは、トマトの中の種と実の中のドロっと出てくる感じが苦手みたいで、果肉は食べれるけれど、わざわざ中身をよけてまで食べたくない…というのが本音。
食べてみた感想は…??

おいしい気がする…。
でも、中のどろどろは感じが苦手だからよけていいかなあ?…
だそうですw
味じゃなくて、食感が苦手な部分は難しかったみたいw
でも、味がして美味しい。と言ってくれたのは初めて♡
絵本で興味を持って、食べてみて濃厚な美味しさがわかって、
「これだったらどろどろよけて食べれる!」とトマト克服に自信がついた様子。
これなら食べれる。って…
トマト好きの私からしたら…なんて贅沢(泣)
次!
食べるの大好き!なYUIの感想w
トマト好きでも嫌いでもない派 YUI の感想。
食べる前から何やら得意げ…w

いっぱい食べていいの?!
(最近、コロナ太りが激しいYUI氏…)
おやつの代わりにおいしいトマトをもりもり食べましたw
やってみようよー!!
…え。
もうほとんど残ってないやん…
(私とYUIがたくさん食べたw)
実をよく知る肥料屋さんのトマト まとめ。

「実をよく知る肥料屋さんのトマト」は、肉厚で、赤の濃い、それはそれは美味しいトマトでした。希少な品種であることから、食べたことのない美味しさに家族みんな大好評!♡
パンフレットの絵本を読むとイメージが膨らみますが、
「食」にこだわり、「自然」豊かな旨味を引き出し、安心・安全でおいしい農作物をつくるということには手間ひまがかかる。
そうしてできたトマトは本当に美味しくて、私も子どもたちも幸せな気持ちになるトマトでした。
スーパーで買うトマトに比べるとお値段は少し高めだけれど、十分納得!♡
その分、ミネラルも旨味もアップです。
私が親になって改めて思うことは、
子どもたちや家族のカラダをつくる食べ物にはなるべく優しいもの、いいもの、を。
そして、家族がいつまでも健康で元気でいて欲しいということ。
贈りものにしても喜んでもらえそう!!
●肥料屋さんのトマト 購入できる期間…
肥料屋さんのトマトは夏に新しい苗に植え替えるため、その期間中はおやすみだそう。
現在のところ11月~6月頃迄の注文が可能だそうです。
●トマトの保存について…
「冷暗所であれば常温で大丈夫ですが、夏場は冷蔵庫の野菜室で保存してください。」
とあったので、我が家では冷蔵庫に入れるのはやめて常温で箱ごと置いていました。
3日と経たずに全部食べちゃいましたw
おいしいトマトのお取り寄せ。
ぜひ<HP>からご覧くださいね。
/// PR ///