美活アイテム

THE HERBS ヘアケアシャンプー髪もお肌も大喜び!

こんにちは。
人生山あり谷ありで、年女なママ起業家のnaoです(笑)

今日は、ここ1ヶ月お試し中のヘアケアシャンプー<Fillis SHAMPOO LAVER> (ラヴェ)と、シャンプーの選び方について書いておこうと思います^^

こちら、写真右の商品です^^

* 左のは <ボディウォッシュ ミグミグ> です。

(写真右)<Fillis SHAMPOO LAVER> との出会いは、関西美活でお世話になっている方に「作り手さんの思いのこもった、こんなこだわり商品があるよ!」と教えてもらったのがきっかけです。

「関西美活」のお仕事をしていると、こんなふうにいろんな情報が入ってきます。
いろんな出会いやご紹介をいただくおかげで、私の世界が広がって…、楽しみながらお仕事ができる環境があって、本当に嬉しいことばかり!

 

NAO
NAO
ありがとうございます!!

 

髪の量、ヘアケアの悩み

私の髪は、ストレートで髪は固め。
髪の量は多め?なのかな。

<髪、多め>と言うと、実際そうではなくて!!
髪の質感のせいで多めにみえる、というのが正しいのかもしれません。

「薄毛」の場合は別として…、
そうでなければ、普通はだいたい頭にある毛穴の標準的な密度があるとして。

多少の多い・少ないは個人差があるとしても、髪の量自体に大幅な差があるとは考えにくく、実は、髪が多いか?少ないか?というよりも、髪の太さ、質感(うねり・クセ・ダメージ)などによって多く見えることもあるんです!!

私の場合は、耳の後ろや後頭部の内部にクセやうねりがあって、膨張してみえることが多いと思います。

なので、
カットをしてから1ヶ月もすると、頰あたりの髪が膨張しがち…。

 

NAO
NAO
クセやうねりのせいで、ヘアスタイルがすぐ変わっちゃうんです!

 

だから、髪質を整えるには、シャンプーの選び方も重要なんです!

シャンプーの選び方

できるだけ、優しいもの…そして、髪質を整えてくれるシャンプーを選ぶために!
まずは、シャンプーの成分について調べてみました。

シャンプーの成分について

ドラッグストアやスーパーに売っているような市販のシャンプーの成分をチェックしてみると、ラウレス硫酸ナトリウムラウレル硫酸ナトリウムなどがみられます。

これら(ラウレス硫酸ナトリウラウレル硫酸ナトリウムは、洗浄力がかなり強いものです。市販のシャンプーの多くに使用されている成分なので、使う場合は正しく使う必要があります。

普段、何気なく使っているシャンプー。
あなたは正しく使うことができていますか?

 

シャンプーの正しい使い方とは?

洗浄力の高いラウレス硫酸ナトリウムラウレル硫酸ナトリウムが主成分となるシャンプーは、油汚れや砂埃の多い時、ワックスやヘアスプレーなどを使っている時など、髪の汚れが多い時にはその高い洗浄力が役立ちます。

逆に、そんなに汚れがない時はそこまでの洗浄力は必要ないとも言えます。

また、洗い方で注意したいのは、複数回プッシュしたりすると1度に使う量が多すぎて必然的に濃度が高くなったり、泡立ちにくくなったりします。

髪の量や長さによって、多少の個人差はあるものの、正しい量をとり、しっかり泡立てて使ってくださいね。

 

Fillis SHAMPOO LAVER シャンプーの成分について

配合全成分…
水・ココイルグルタミン酸TEA・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・ココアンホ酢酸Na・ウイキョウ果実エキス・カミツレ花エキス・タイムエキス・セリシン・ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)・BG・コカミドDEA・オレンジ油・ベルガモット果実油
▶︎THE HERBS オンラインショップ参照 
.

Fillis SHAMPOO LAVER には、ラウレス硫酸ナトリウラウレル硫酸ナトリウム は使われていません。
頭皮のペーハーを常に弱酸性に保ち、頭皮を健やかにすることで健康な髪を育てるためのシャンプーです。

優しいだけでなく、洗浄力もきちんとあるので、洗い上がりはスッキリ感があります。
ただ、頭皮の負担をできる限りなくすためにノンシリコンなので、髪の長い方やダメージのある方は毛先にトリートメントを少し使うと指通りをよくすることができます。

*トリートメントは頭皮(地肌)を避けて毛先に使うようにしましょう!

 

!! シャンプーについて詳しく調べるなら…
シャンプーコーディネーター りょうたろう さんのサイトに読みやすく詳しい記事があるのでぜひご覧ください。オススメです!!

 

ヘアケアシャンプー<Fillis SHAMPOO LAVER> を使ってみた感想

 

じゃーーん☆

とっても調子がいいです!
翌日の夕方でも頭皮はスッキリしているし、髪の毛は柔らかすぎず固すぎず、ハリがあるのにみずみずしさを感じます。

初めて使った日は、
1プッシュでは泡立ちにくかったので、2回洗いました。
2回目は2プッシュで。

私の髪はカラーリングのダメージがあるので、他のシャンプーに比べると、洗っている最中のきしみ感は強め。毛先にトリートメントを少しなじませた後、全体も軽く指通りをよくして、しっかり洗い流します。

ドキドキしながら、レプロナイザー(ドライヤー)で乾かすと、意外なほどサラサラになりました!!

これ…、いいやん!!(期待大)

 

それから使い続けて、1ヶ月!
250mlのボトルを4分の3くらい使いました。
(*2プッシュで2回洗い。)

引き続き、使い続けていきたいです。

 

ち・な・み・に。

 

子どものシャンプーに注意していること。

わが家の子どもたちは、小学1年生・3年生の男子。
短髪だし、私みたいにカラーリングのダメージもまだない。

…ということで、今は子ども用シャンプーは、洗浄力が弱めの優しいものを使っています。
ボタニスト、ジュレーム(アミノ酸)…など。

*中学生・高校生になる頃には皮脂分泌が増えるだろうし、ある程度の洗浄力のあるものが必要になるかと思います。

でも、どんなシャンプーを使っていても、使い方が重要ポイント!

 

子どもへ教えるシャンプーのやり方

私が子どものシャンプーで注意していることは、

・まず湯洗いをしっかり30秒
(本当は湯洗いは2〜3分が理想的!)

・ワンプッシュずつ使うように教える

・ジェルのままベタっと頭につけない
(手でもんだり、髪の毛を少し持ち上げて、しっかり泡立つように使うこと)

・洗い流しはしっかりと
(髪の毛を持ち上げて頭皮をしっかり洗い流すこと)

です。

とはいえ、小学 1年生、3年生はまだまだ子どもなので完ぺきにしっかりしてくれません(笑)

4歳の頃くらいから自分で洗うように教えてきましたが、最初の頃は毎日教えながら一緒に洗ってあげて…、少し自分でできるようになってからは、週に1回くらいはチェックしながら、自分でできるようになるように今でも練習させています。

 

↓美活メンバーさんのレビュー↓

 

毎日のヘアケア。

合うものを正しく使って、髪も地肌もキレイにすると気持ちいいですよ^^

 

nao

ABOUT ME
Nao Yoshimura
吉村なお(よしむら なお) 1983年2月生まれ、京都在住。ママになりフリーランスを経て、合同会社を設立。 自営業でマイペースに働きながら、日々「何か楽しめるコト」を大切にしています。子育ても仕事も家事も…忙しい女性に、楽しく「学ぶ」「働く」「遊ぶ」ための情報をシェア♪////////////////////【おでかけ・イベント/FOOD・カフェ・レストラン/暮らし・アイテム・ファッション/子育て・自分のこと/京都・大阪・滋賀/etc...】