「なんばCITY」に、日本茶ミルクティー・食パン・いちご・プリン・チョコレートの5つのカテゴリーで7つの専門店が New Open!
…ということで、関西美活メンバーさんと一緒に内覧会へ参加してきました!

もくじ
サインオブザフード 最旬のスイーツセレクトショップ♪
「SIGN OF THE FOOD(サインオブザフード)」は、“世の中に必要とされる飲食事業を創造し続ける”のミッションを掲げ、数々の飲食店を経営・プロデュースする(株)オペレーションファクトリーによる新しいスタイルのスイーツセレクトショップです。

それに、すべて「ここでしか味わえない」ものばかり!なので、大阪へは、難波に行く機会が増えそうです!
サインオフザフードは、なんばCITY本館1F、中央エレベーターすぐ!
初出店の全7ブランドのショップが1区画にずらりと並んでいます。
全ショップを見て回ったので一つずつ紹介していきますね!
CRAZY STRAWBERRY(クレイジーストロベリー)

いちごスイーツ専門店のクレイジーストロベリー!
可愛いPINKの見た目と、いちごの甘さとフレッシュな酸味がクセになるー!!
クレイジーストロベリーでは、季節によって、一番旬で美味しいいちごを厳選して使用しているそう。
レシピも、使用するいちごに合わせて細やかな調整をしているんですって。
メニューは、いちごのソフトクリーム、いちごミルクのかき氷、いちごのショートケーキパフェ…どれも美味しそう!!♡
迷いに迷って…、いちごのショートケーキパフェ!

いちごのソフトクリーム、いちごプリン、いちごコンフィ、スポンジケーキ…の欲張りパフェ♪
甘みだけでなく、いちごの酸味がスッキリしていて、ペロリと食べれちゃうやつ!

(REIはいちごが大好きw)
プリーーーン!

プリーーーン!の名前そのまま、プリン専門店です。(笑)
お店の名前も、マヨネーズのようなチューチュープリンも、遊びごころ満開の可愛いお店!
クリームチーズは北海道産の生乳から、バターは国産の無塩バターを、生クリームは国産で無添加の生クリームを、牛乳は成分無調整の牛乳を、と素材にこだわりつくしたプリンは大人も子どもも大喜び!♪

プリーーーン!のステッカーも可愛かったのでいただいちゃいました。(笑)
ショーケースはこんな感じです^^
前を通ったら絶対目にとまると思う!

こちらは、スフレチーズケーキプリンを作っているところ。

ふわふわのスフレチーズケーキの下に、キャラメルソースと生クリーム、プリン!
「プ!」って。可愛い(笑)

↓こちらは、季節限定のスフレチーズケーキマンゴープリン。

キャラメルソースのかわりに、甘酸っぱいマンゴーソースとマンゴー。
プリンだけど、ケーキのような豪華さでした。
これもお土産にしたい…!(悩)

子どもへのお土産にしよ♡
カカオが引き立つ 3種のチョコレート専門店。
サインオブザフードに並ぶ3種のチョコレート専門店で使用するカカオ豆は、ベトナムの農園から輸入〜加工まで、全てを自社管理して丁寧に育てられたこだわりにこだわった特別なカカオ豆だそう。
毎日店内でカカオ豆を挽いて作られたクラフトチョコレートが魅力です!!
marcona(マルコナ)

マルコナは、アーモンドチョコレート専門店。
世界最高峰 “アーモンドの女王” と言われるマルコナ種を使用したアーモンドチョコレートです。
お店では、毎日出来たてのアーモンドチョコレートを販売しています。
アーモンドチョコレートには、プレーン、塩ミルク、チーズ、の3種がありました。
プレーン…ベトナム産カカオの風味が味わえるスタンダードなアーモンドチョコレート。
塩ミルク…高知県で塩職人が作る「カカオ塩」を使用したアーモンドチョコレート。他では食べられない一品です!
チーズ…チーズは厳選されたミモレットとグリエールチーズをブレンド。ワインと一緒にどうぞ。
↓写真は”チーズ”です。

可愛いパッケージを開けてみると、中に美味しさの秘密が書いてました!!
素材は厳選のものばかり。
パッケージも可愛いくて、お手頃価格なので、ちょっとした手土産に喜んでもらえそうですね。
of the oven(オブザオーブン)

オブザオーブンは、チョコレート焼き菓子専門店です。
カカオ豆の風味を最大限に引き立てたチョコレート焼き菓子はちょっぴり大人の味。
店頭でいつも焼きたてが食べられます!

ほろ苦くてほんのり甘いチョコレートです。
chocola(チョコラ)

チョコラは、生チョコソフトクリーム専門店です。
「生チョコラクリーム」は、生クリームのソフトクリームの上からふんわり絞りたての生チョコレートを重ねます。
混ぜるのではなく、今までにない、食べた瞬間に完成するチョコレートの美味しさは新発見!ですね。
カカオの食感が残るセミチョコレートなので、ザクザク感とほろ苦いカカオの風味を楽しめます。
カカオのほろ苦さとソフトクリームの甘さが2層になっていてすごく美味しい!
ぜひお試しください!
関西初!日本茶ミルクティー専門店。
OCHABA(オチャバ)

オチャバは、日本茶ミルクティー専門店です。
日本一のお茶どころ、静岡の「丸善製茶株式会社」と共同開発の茶葉を使用。
コーヒーや紅茶のようにカスタマイズできる日本茶として、日本茶ミルクティーが誕生しました。
緑茶・ほうじ茶・玄米茶などの茶葉をじっくりミルクで煮込んだ「日本茶ミルクティー」は、日本茶の新しい魅力となります。
富士山がシンボルなところも渋カワイイ!

タピオカに見える黒いつぶは、“黒蜜入りわらび餅”です!!
“緑茶ピーチロイヤルミルクティー“、“玄米茶ロイヤルミルクティー“、“ほうじ茶ロイヤルミルクティー”をオーダーしました。

ほうじ茶が大好きな私。。。
さすが!日本茶専門店!!(驚)
それに、玄米茶ミルクティーは初めての美味しさでびっくりするほど。
毎日おうちでも飲みたい!!!
カップも湯のみっぽくて”渋カワイイ”の。(笑)
高級食パン「非常識」の姉妹ブランドが誕生。
明日が楽しみすぎて

“明日が楽しみすぎて”は、高級食パン専門店です。
「うきうきがとまらない」(プレーン)と、「ドキドキなサボタージュ」(レーズン)の2種(2斤サイズ)があります。
小麦粉、生クリーム、国産バター、発酵バター、ラム酒(レーズンを漬け込むもの)、など素材にこだわった高級食パン!
当日はそのまま生食で、翌日以降は厚めにスライスしてトースト、バターや蜂蜜+塩で食べるのがオススメ。

さっそく自宅へお持ち帰り♪
素材にこだわった商品は子どもも大喜び!
帰宅後、夕飯のあとのデザートに「チューチュープリン」を。

パッケージをまじまじ見ながら…
「マヨネーズ味なの?…(悩)」
と不安そうでしたが、

「あ!美味しい!!!」
とニコニコしてました!
「食パンに塗って食べたいなー!」
って…、確かに!!
よくわかってるのね!(笑)
お店の人が、「食パンに塗ってトーストしても美味しいですよ。」ってゆってた!
・・・・・
翌朝は、「明日が楽しみすぎて」の食パンを子どもたちと一緒に食べました。


翌日以降はトーストがオススメ、と聞いていたけど、そのまま食べてもぜんぜんふわふわ!でした。
3日目には、2枚ほどを軽くトーストして食べました。
パンが美味しすぎていつもよりたくさん食べた子どもたち。(笑)
あっという間になくなりました。
また難波に行った時は買ってあげよう。
・・・・・

いかがでしたか?
5つのカテゴリー、全7種のブランドが新オープンの「サインオブザフード」。
どれも、店頭でしか味わえないものばかり!
ぜひ「なんばCITY 本館」1F中央のサインオブザフードへ行ってみてくださいね♪
NAO