こんにちは。
小学生男子2人のママをしながら、自営業で働くママのNAOです。
本当に長かった!!
家庭学習期間。。。
みなさんはいかがお過ごしでしたか?
今回は、家庭学習期間で大変だったことや、子どもたちとの日々を振り返ってみたいと思います。
もくじ
コロナ 家庭学習の日々。
もうね、ほとんどの話題がこれ。。。
宿題!!!

子どもも、長時間集中するのが難しく、眠いのを必死に目を見開く…w

本来、学校で6時間授業をするはずの日々が、コロナのせいで家庭学習に。。。
学校では、お友達や先生がいてくれて、少しの緊張感もあるけれど…。
自宅ともなると、いつものリラックスムードに負けてしまって、すぐに眠たくなります(苦笑)
1時間ごとに休憩を挟みたくても、思うように進まず、どんどん時間だけが長引いて。
子どもが宿題を前向きに頑張るために…?

私も、一緒にリビングでパソコン仕事を。
子どもは、一人で取り組むよりも頑張りますが、私の方はというと…ぜんぜん集中できないwww
すぐに注意をしないといけないし、
すぐに「ママー?」と聞かれるし、
できたら答え合わせもしないと…。
いつも本当にお疲れ様です…。
写真は、「今からやるよー!」の1枚。w
宿題やる前は元気いっぱいなんですけどね…。。。
小学生男子 宿題は珍回答の連発w
宿題の丸つけも大変!汗
でも、中にはクスっと笑うようなものから爆笑しちゃうものまで、珍回答がたくさんwww
小学生男子(5年生)のREI

水で 極める。。。

弟の誕生日を 呪う。。。
↑
これはひどい!
漢字の間違いが多いです。苦笑
小学生男子(3年生)のYUI
やっぱり漢字もおもしろい…苦笑

あと、
算数の九九のおさらい。


なぜか、最初の1桁までは書いて、止まってる…。
なんで??
理科?生活科?のプリントで、
身近に見つけた生き物を描く宿題。。。

ミニチュアダックスフンド。
…犬は、確かに身近にいるよね。
でも、形のところに、ふつうの犬のかたち。って書いてる…苦笑
このまま出そう…苦笑
もうひとつは、
なぜかエンペラーペンギン!!

身近には居ないけど…。。。
まぁいっか。
上手に描けてる気もする…苦笑
形は、あしがみじかい←。。。
最近だと、まぁこんな調子ですが、もっともっとありますwww
家庭学習をしながら、
新学期からの目標についても相談しました。
今年の目標とお約束。
まず、宿題が大変な理由について考えました。
そもそも不正解が多いと、お直しが多い。。。
正解するためには、よく読んで考える。
↓
正解するためには、丁寧に書く。
↓
わからない問題はわかるまでやる!
↓
そもそも授業中にしっかり聴いて理解をする!
↓
ノートをしっかりとる!!
↓
宿題はその日のうちに済ませて復習する!
授業中にしっかりやる!!
ということの大切さを、親子で一緒に再確認をしました。
時間割りや持ち物もしっかり確認。

アフターコロナも小学生は大変!
1学期を大幅にロスしたので、今年の学習計画が見直されて7時間授業の日もあります。
遊びたい!眠たい!
体育もあるし、給食もあるし…。
通常の6時間授業でも、完璧に集中して全部をやり切るのは大変みたい。

学校での学習時間が足りない分、今年は家庭学習にも力を入れていかないといけない予感がしています(苦笑)
今年はママの私も初心に戻って、子どもたちと一緒に頑張らないとね。
NAO