働くママを応援する情報サイト、「ともえ」をご存知ですか?
→ https://tomoe.life/
今回、こちらに私の記事を掲載して頂いております。
「清潔に」「快適に」を目指して、
①お片付け
②お洗濯
③空間づくり
で心がけていることをまとめてみました!
「働くママのママライフ!How toハウスキーピング(おうち管理術)をご紹介」
・・・・・・
夏が終わると同時に雨続きで、新学期なのになんだかバタバタ落ち着かないですね。
働くママにとっては、お天気模様ひとつ変わるだけでも洗濯など思うように取り掛かれない。長雨になるとあっという間に洗濯物が溜まっちゃう?!なんてことも…。
忙しいワーキングママだからこそ家事をスムーズにしたい!
今回は、フリーランスで働くワーキングママが実践している「おうちの管理術」をご紹介します。
*ここで言う「おうちの管理」とは、忙しい中でもある程度のキレイをキープすること、散らかさない、やるべきことをためない工夫のことです。

小学生のママって意外と大変!
わが家は男の子兄弟です。
服も、体操服も、パジャマも、タオルも、下着も、全てが2人前…
※(家族全員で)3人前、4人前…。
わが家では、洗濯物が溜まっていると…
…洗面所を通るたびに気分が下がる。
…子どもが手洗いをサボる。
…1回の洗う量が多すぎると汚れが落ちにくい。
…ニオイも気になる。
…と、とにかくいいことナシ!なんです。
特に、洗濯物が通路を狭くして邪魔になって、子どもたちが手洗いをサボってしまう…のは、ママである私が気をつけて管理しなきゃいけないなと思っています。

家事をスムーズにするために、ちょっとしたルールを作る!
毎日のことだからこそ!ルールを決めます。
でも、厳しくないやつ。
気軽に、毎日続けられるような決まり。
私(わが家)の場合、
家事は、まず洗濯から!となっています(笑)
他のことは、簡単になんとかなるので。(笑)

洗濯物のことは、コチラの記事を読んでいただくとして…、
\その他に決めている「おうちルール」をご紹介します!/
◆外から帰ったら、手洗い、足洗い。

小学校から帰ったら、とにかく汗だくな子どもたち。
くつ下がやばい!!!
2人も3人も居ると、お部屋の空気もソファーも全部に汗汚れや皮脂汚れ、ニオイがついてしまう…。
なので、必ず、外から帰ったら、手洗い、足洗いをしてもらうお約束。
【お約束を守ってもらうためのコツ】
・習慣づけるため、手洗い、足洗いをしたら、おやつを食べてもいいルール。
◆おもちゃは寝る前に毎日リセット。
カードゲーム、ベイブレード、テレビゲーム、まんが、などなど、ひとつ、ひとつ、をこまめに片付けるのは大変だから、良しとしよう。
けれど、1日が終わる時、寝る前にかならずリセットしよう!というお約束。
【お約束を守ってもらうためのコツ】
・片付けるタイミングをこのたった1回にすることで、メリハリを。
・それ以外のタイミングでは、「片付けない」、邪魔ならどける。

◆お風呂に浸かる前に清潔にしよう。
私(ママ)、お風呂大好きなんです。
お風呂でバシャバシャ遊ばれると、時々お湯が汚くなることも…涙
お風呂でのリラックスタイムを楽しむために…、
お風呂に浸かる前に、必ずカラダをキレイに洗おう!というお約束。
【お約束を守ってもらうためのコツ】
・子ども用ボディーソープは泡タイプを選びます。
・ボトルもお気に入りのキャラクターの物を活用!
(※わが家は、仮面ライダーです)
・・・・・・・・
どれも、当たり前のようですが、
まだまだ完璧になれない子どもたちだからこそ!
お約束を守れるように、習慣づけしやすい環境と、
ちょっとしたご褒美、と、しなくてもいい余裕、を作っています。
子どもと一緒に取り組める。
わが家の「おうち管理術」でした。
働くママだからこそ活用したい!「おうち管理術」!
子育てママの、働く、学ぶ、楽しむ!素敵なママライフを応援します。