マムライトでは、ママと子ども向け<楽しく学べるワークショップ>として、キッズマネースクールを実施しています!
今回は、
キッズマネースクールってどんなことするの??
キッズマネースクールって何がいいの?
…内容が気になる!!
という方に少しでも参考になればと思いまとめてみました。
*こちらの記事より開催スケジュールの確認とお申し込みが可能です!

もくじ
キッズマネースクール マムライト校 の流れ

事前学習(*約25分)
まずは子どもも大人も一緒に「お金」の豆知識や仕組みについてお勉強しよう!
?お金ってどういうもの?
?お金の使い方?
?お金はどこからやってくる?
など、お店やさんごっこのための事前学習をします。

学校では教えてくれない「お金のハナシ」には
…ふむふむ。
…えーーー!(驚)
…なるほど!
の発見がいっぱいあるはず!
お店やさん 開店準備
お金について少しお勉強した後は、いよいよ「お店やさん」の開店準備へ。
キッズマネースクールの取り組みとして、ワークショップ中は、お子さまには「子ども店長」として、パパママの力を借りずに自分でやってみる!体験型学習に取り組んでいただきます。
/
わかりましたかー?!
\
\
はーーい!!
/

*その間、パパママには保護者向けのお話があります。
商品を作ろう!子ども店長が働く時間。
キッズマネースクールで子ども店長が働く時間は約50分間。
塗り絵とお絵かきで商品を作ります。
お客さんに買ってもらえるように、キレイに、丁寧に。
柄や価格も考えてみよう!

最近では、子どもたちの方から「インスタ映え!」なんて言葉も出てきたり、セット商品、セール品、などの工夫についてもお話しします。(笑)
講師も驚くほどのアイデアが出てきたり、こんな時どうする…?の疑問についてみんなで考えたりしています。
年上のお兄ちゃん店長に年下店長のお手伝いをしてもらったり、子どもたちが積極的に取り組めるようにスタッフみんなが全力でサポートしています!

保護者向け「お金のハナシ」
お店やさんごっこに参加できない小さなお子さま(ご兄弟)はパパママと一緒に過ごしていただけます。
キッズマネースクールでの体験学習を「楽しかった」で終わらせるのではなく、ご家庭で子どもたちへどのように金融教育を取り入れていけば良いか、を考えていただくためのお話です。
・今と未来の日本経済
・将来へのお金計画
・子どものおこづかい制度
などが主な内容となります。
お金のプロであるファイナンシャルプランナーの資格を持つせんせいから、とっても基本的なことから、将来へのプランニングの重要性までしっかりとお話ししていただきます。

通常のマネーセミナーと違うところは、
・親から子どもへ、お金の教育をするためのポイント
・こどものおこづかい制度への工夫ポイント
についての項目が含まれています。
さて、保護者向けセミナーが終わる頃、いよいよお店やさん開店の準備が整ったようです!
お店やさん開店!「いらっしゃいませー!!」
子ども店長の元気な声!
「いらっしゃいませ!」
「美味しいパンがありますよー」
・・・・・・・・
お客さんは
「これはなんですか?」
「何円ですか?」
・・・・・・・・
みんなで
「ありがとうございます!」
「ありがとう。」
みんなでお買い物タイムを楽しんでいただきます。


一生懸命に作った商品が売れると、子ども店長はとっても嬉しそう。
満員御礼!売上計算とお給料タイム♪
お店やさんが終了すると、売上計算をして発表をしてもらいます。
そして、そして、待ちに待ったお給料タイム!!!
お給料袋の中身は現金ではありません…が!(笑)
お給料を受け取った子どもたちの顔にはそれぞれ「達成感」「満足感」「頑張った!」という笑みが溢れていて、スタッフも保護者の皆さんもとっても頼もしく感じる瞬間でもあります。
子ども店長、お疲れ様!!!

まとめ。キッズマネースクールで学んだこと。

子どもたちは、キッズマネースクールのお店やさんワークショップで「商品を考えること、色ぬりという作業、値段を考える、販売する、…働くのって、ホント、大変…。」ということを身をもって体験します。
そこから気づくことは一人一人いろいろありますが、大きなポイントは「ありがとう」ということ。
あのね、教えて?…ありがとう。
手伝ってもらった…ありがとう。
買ってくれた…ありがとう。
お給料もらった…ありがとう。
お金にも、働くことにも、ありがとう。
子どもたちから、パパとママへ「ありがとう」
働くことの大変さとお金の大切さについて、なんだか少しわかった子どもたち。
いつも会社で働くパパへ、おうちで家事育児をしてくれるママへ、大変な仕事をして、大切なお金で、ご飯を作ってくれたり、おもちゃやお菓子を買ってくれて、
「ありがとう」!!!

保護者から寄せられた感想。
・子どもにとってとてもいい経験になったと思います。子ども同士で協力している姿はとても頼もしく見えました。ありがとうございます。
・親である私自身、お金についてどのように教えるべきか不安に思っていたので、キッズマネースクールに参加できてよかったです。夏休みなど大型連休の時にでも何かルールを決めてお小遣い制度をスタートさせたいと思いました。
・幼稚園には行っているものの、なかなか子離れ・親離れ出来ずにいたのですが、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒で楽しめたようでした。また小学生になったらお小遣い制度を始められるように準備したいと思います。
・一生懸命に売る姿と、頑張って塗り絵した商品がどれも上手でした。楽しませてもらってありがとうございました。

ありがとうございます。
マムライト校 スタッフから皆様へ。
私たち、キッズマネースクール マムライト校 のスタッフも、ママ、パパ、「親」という立場でいつも一緒に学んでいます。
これからの日本の子どもたちが、ゲームやスマホ、SNSが日常にあるこれからの社会で自分らしく活躍できるよう、子どもたちの「生き抜く力」を育成することを目標として取り組みをしています。
頑張ることの素晴らしさやお金の大切さ、そして人と人との繋がりの根底にある「ありがとうの気持ち」を大切にしながら、子どもたちの金融教育はもちろん、私たち大人の将来(老後まで)も幸せに過ごせますよう…、暮らしに大切な「お金」の勉強会を“保護者向け”“子ども向け”に実施しています。

キッズマネースクール マムライト校 は、京都・大阪を中心に多数開催していますので、 ぜひご参加くださいね。
こちらの記事より開催スケジュールの確認とお申し込みが可能です!
NAO