美活ライフ

春!新学期!子育てライフに役立つアイテム&サービス3選!

もうすぐ春休み。
あっという間に新学期がやってきますね!

春からの新生活にぜひ新しい物・コトを取り入れてみませんか?

これまでにお試ししたものの中から、オススメの便利グッズをまとめてご紹介します٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

1. 室内物干し“ルームハンガー”“くるリング”

モリテックスチール社製のルームハンガーとくるリングは、小さな子どものお洋服、花粉対策にオススメの便利アイテムです。

↓モリテックスチール社製のルームハンガーの良いところ。↓

おうちプチリフォーム!取付け簡単!室内物干し「ルームハンガー」こんにちは、NAOです。 先日「賃貸住宅フェア大阪・リフォーム産業フェア・住まい×介護×医療展」で見つけた「いいね!」「気になる!」な...

↓「くるリング」取り付けの様子はこちら。↓

<レビュー>おうちにルームハンガーをDIY。取り付け簡単「くるリング」きたーーー! 先日展示会で見てあれこれ聞いてきたルームハンガーとくるリング! これ。↓ http://nao-blog.net...

↓「くるリング」活用の様子はこちら。↓

小学生のやる気を伸ばす環境づくり。室内物干し「くるリング」こんにちは。 家族全員でかかったインフルエンザからようやく回復しました! …長かったような…短かったような…? 過ぎてしまえば...
NAO
NAO
春の新生活を機にぜひ試してほしい!ランキング、私のNo. 1は「ルームハンガー」「くるリング」でした☆

今ならAmazonでお得なディスカウントクーポンがありますよ。*2019年3月31日まで

・くるリング→200円OFF
・ルームハンガー(シングル)→300円OFF
・ルームハンガー(ダブル)→500円OFF

▶︎モリテックスチール「ルームハンガー」公式ページはこちら。

 

2.子どもに夫に持たせたい“イオニアカード”

充電不要!持ち歩けるカード型の空気清浄「ion”e”air(イオニア)」 
空気中の水分と反応することで、常時異音が発生し、空気中のトラブルの元包み込んで落とします。
なんと!カードによって発生するイオン数は、森林と同程度のイオン数を再現しているのだそうです。
花粉症や鼻炎、ペットの毛アレルギーの対策として、またはインフルエンザなどの感染予防としてオススメ!

花粉シーズン到来!充電不要 ! カードなのに、空気清浄器。【イオニアカード】

実際に使用してみた感想

私は、花粉症ではないですが、常にコンタクトレンズを使用しているので空気中に飛沫しているPM2.5や花粉が目に入ったりすると、目が痒くなったり痛くなったりして困っていました。
あと、気管が弱いみたいで、疲れがたまると喉にきます。咳が出だすと止まらなくなったり。

関係者さんにイオニアカードをいただき、実際に使ってみたところ、これまでのトラブルが軽減されほとんどなくなったと言えるのでとても快適に過ごせています!!

インフルエンザが流行る時期に不安な電車移動も、みんながこのカードを持ち歩くようになれば、インフルエンザが流行するリスクも軽減できそう!
このカードを身につけているだけで、イオンが発生し、空気を綺麗にしてくれます!

3月4日(月)よりクラウドファンディングスタート!

今なら定価より少しお得に購入できます!

NAO
NAO
私もクラウドファンディングに参加しました!子どもへ、夫へ、大切な家族みんなで持ちたい!特に子育てママとしては、ウイルス対策に役立つのが嬉しい!オリジナルロゴ入りのイオニアカードが届くのが楽しみです。

▶︎Makuake「ion“e”air」公開ページ

※公開期間:3/4(月)〜3/29(金)18:00まで
※Makuake限定特別価格多数あり!(但し、数量限定)

【テーマ】
四季(365日)をいつでもどこでも、あなたと大切な人が、自分らしく暮ごせる環境に。

【技術】
特許出願中の特殊な技術により、空気中の水分と反応して持続的にイオンが発生します。

NAO
NAO
クラウドファンディングは3月29日まで!
ぜひイオニアカードをお試しくださいね。

 

3.co-op(生協)の個配で家事時間短縮!

* 私は京都在住なので、今回は「京都生協」をご紹介します。
生協は各地にあるので、こちらからお住いのエリアで利用できる生協をお探しくださいね。

co-op(生協)オススメのわけ

✔︎コープ店舗で取り扱いのないオススメ商品が個配にはたくさんあります!

私が「コープの個配、いいよ!オススメ!!」の話題になったとき、あまり知られていないんだなー。と思ったのが、店舗の商品と個配の商品は全く同じではない、という点です。

「私はコープの店舗で買ってるから、個配はいらないわ。」という人は、個配の本当の良さを知らないんだと思います。

配達不要。←ポイントはそこじゃない!!

取り扱い商品が違うんです!!

個配の取り扱い商品について、詳しく知りたい方はぜひ一度コープの担当者さんに聞いてみましょう!
お得な「お友達紹介キャンペーン」や「お試し8週間(個配手数料0円!)」をご利用ください。

✔︎個配ならではのオススメ商品とは?

・野菜
野菜は気候の影響を受けて値段が高騰しますね。昨年はレタスが600円になるなど例年の2〜3倍の値段になったこともありました。そのような時でも、コープの個配の野菜は契約農家が生産しているため、価格が大きく高騰することはありません。
また、スーパーに並んでいる野菜は陳列され、いろんな人の手に触れてしまいますが、個配なら、農家の人と、配送の手だけで他人が触れることもありません。なので、痛みも少なく、比較的きれいな野菜が届きます。

・特別企画商品
3月だと、ひな祭りで「三色ゼリー」があります。三色ゼリーは小学校給食ならではの懐かしい一品。給食でしかなかなかお目見えすることのない商品で、他には「とくれんのオレンジゼリー」なんかもあります。冷凍でシャリシャリした食感が美味しくて大人も子どもも大好き!ですよね。楽天市場なんかでも購入できますが、送料を考えると生協で買う方がお得だったりします。
その他、小川コーヒーとコープの共同開発のオリジナルコーヒーは、小川コーヒー品質の美味しいコーヒーがお値打ち価格で販売されています。

✔︎重いもの、大きいもの、は配送が助かる!

重いもの、大きいもの(米、酒、水、トイレットペーパー、ティッシュ、おむつ、おしりふき…など)、個配で届くと楽チンです!価格もスーパーで買うのとさほど変わりません。

✔︎配達料以上にお得のほうが大きい!

通常の個配手数料は、198円(税抜)で、お得な3つの割引制度があります。*2019年3月改定。
「子育てサポート割引」…妊娠中〜満2歳までの子どもがいるご家庭の場合、個配手数料無料!、2歳〜満6歳までは95円(税抜)、となっています。
「高齢者割引」…満65歳以上の方のみの世帯の場合、利用金額に応じて割引があります。
「運転免許自主返納割引」…満65歳以上の方のみの世帯で、組合員または配偶者が運転免許証を自主返納をし、運転経歴証明書を所持している場合、1年間は個配手数料無料!です。

*詳しくはこちらのページをご確認くださいね。

上記のように、1回ごとにかかる個配手数料ですが、お買い物の内容を考えると、スーパーとの価格の差もほとんどなく、日々の買い物時間を大幅に短縮できることを考えると、断然お得と言えます。

NAO
NAO
私の場合、スーパーに行くと目についたものをついつい余分買いをしてしまうので、スーパーに行く回数を減らすだけでも節約につながります!(笑)

お得なキャンペーンも開催中!

時どき開催されている「お友達紹介キャンペーン」!*6月21日(金)まで
お友達の紹介で個配をはじめると、紹介者と新規利用者の両方に500ポイントがプレゼントされます。

また、新規に個配を利用される方にはさらに!!
「お試し8週間」が適用され、開始から8週分は個配手数料無料!となっています。

私たち、ワーキングママにとって、個配は本当に助かるサービス!

3月19日(火)開催のママタイムカフェイベントでも、コープの商品について聞いたり、試したりできるブースを出展しています。

マムライトメンバーもほとんどが個配を利用中!
お友達紹介キャンペーンで、ぜひお得にコープの個配をスタートしてくださいね。

 

まとめ

我が家ではこの春から、REIが小学四年生、YUIが小学二年生になります。
年齢とともに子どもたちも成長し、自立する部分と、より手がかかる部分とが変わってきました。

ルームハンガー、くるリングを設置したことで、小学生の体操服、給食エプロンなど、洗濯スペースが足りなかったことも問題解決できたし、なにより子どもたちが積極的にお手伝いができるようになりました。

イオニアカードは、電源いらず!の空気清浄機でコスパも最高!!
子どもたちがいらぬウイルスをもらってこない、健康第一!でいてくれることで、私も安心して働けます。
ワーキングママにとっては、子どもの体調不良という予期せぬトラブルが一番困るんですよね。看病で万が一自分にもうつる可能性もあるし。
小学生なので、いつでも首にぶら下げておくわけにいかないけれど、休日のお出かけにはもちろん、平日は玄関にかけておいたり、お家の中で身につけたりしてほしいものです。

コープの個配は、0歳の頃から利用してとても助かっているし、小学生になった今でも買い物時間を減らすことで家事時間を確保し、小学生の子どもたちと一緒に洗濯物をたたんだり、「自分のことは自分でできる」を目指して、家族で過ごす時間を大切にしています。

今までのやり方、習慣を少し変えてみることで、時短やそれ以上のメリットがありました。

日常のことだからこそ、快適さを追求すべき!なのかも。

なるべく不便を取り除き、効率よく、家族みんなでハッピーライフを過ごせますように…☆

 

NAO

ABOUT ME
Nao Yoshimura
吉村なお(よしむら なお) 1983年2月生まれ、京都在住。ママになりフリーランスを経て、合同会社を設立。 自営業でマイペースに働きながら、日々「何か楽しめるコト」を大切にしています。子育ても仕事も家事も…忙しい女性に、楽しく「学ぶ」「働く」「遊ぶ」ための情報をシェア♪////////////////////【おでかけ・イベント/FOOD・カフェ・レストラン/暮らし・アイテム・ファッション/子育て・自分のこと/京都・大阪・滋賀/etc...】