こんにちは。わんぱく年子兄弟ママのNAOです。
みなさん、夏休みはいかがお過ごしですか?
暑さに負けずに、元気いっぱい遊ぶために、水分補給は忘れずにー…!
私たちは、夏休みも子連れでイベント盛りだくさん!
先日、ママタイムカフェという
子育てひろばイベントで
「こども想いの靴選び講座」を開催しました!

こども想いの靴選び…には、
子どもたちがすくすく健やかに育ちますように…
という想いはもちろん、
まだ話せない小さな赤ちゃんとママが
負担なく、楽しく、簡単に!
自分にピッタリの靴選びができますように…
という想いを込めて、
正しい靴の選び方をお伝えするものです。
もくじ
子ども靴の選び方、難しいところ!

年子兄弟の育児…
実際は、ほぼ双子です!(笑)
1歳3ヶ月差の二人は、
1歳2歳の頃はどちらも捕まえておかないと、ヨタヨタのくせにすぐどこかへ行ってしまうので大変だったなー…というのもイイ思い出です。
年上の兄は足が大きめで、
年下の弟は幅広の甲高…?
サイズは大きくないのになんか難しい…みたいな(笑)
兄弟でも靴のタイプが全然違う感じで、靴選びにもすごく悩んだものです。
!“靴選びの難しいところ”
それは、「履いてみても全然わからない」…です(笑)
特に、年子の小さなわんぱくBOYを2人も連れての私は、ゆっくりフィッティングするのも難しく、どちらかを抱っこしたままとか、手をつないだままとか、とにかく!なんとなく!履かせてみるものの…じっとしてくれない…!(涙)
履かせてみても結局わからないので悩みに悩んで、「んー…これ…かな??」という選び方。なので、当たりハズレの差がすごい…(笑)
そんなお困りのママはたくさんいるはず…!!!
ということで、パワーウーマンプロジェクトと、子ども靴のプロ!IFMEの協力で、ママたちに「正しい靴選び」を伝える無料の勉強会が実現しました!

*私たち「マムライト」は、「パワーウーマンプロジェクト」に参加しています。
子ども靴サイズの見分け方。フィッティングのコツ!

自分にピッタリのサイズを選ぶには、まずはフィッティングから!
実際に合わせることなくして、ピッタリの靴は見つかりません!!
IFMEさんの靴を実際に見せてもらいました。
私は、知らなかったのですが…
実は…
IFMEさんの子ども靴って、
中敷きが取り出せるんですね!
(IFMEさんに限らず、子ども靴全部というわけではありませんが、殆どがそうなっているそう。)
さらに、中敷きには足型のくぼみがあったりして
サイズ感が目で見てわかるようになっていたんです!!
!!なるほど!!、ですね。
・サイズ確認のときには、中敷きを出してみる!
・中敷きを出したら、そのまま足を当ててみる!
中敷きにしっかり足を押し付けることで、サイズ感を目で見て確認できます!!
私の失敗談…。
いきなり履いてみたって中の様子がわからないので、サイズが合っているのかどうか?でかなり悩んで時間が過ぎていました(笑)

これから、靴のサイズ確認のときには、ぜひ中敷きが取り出せるものは取り出して、直接足裏を当ててみてくださいね。
その他・・・

参加メンバーで話題になったのが、
「靴のお手入れ方法、どうしてる…?」
「どんなところに買いに行くのー?」
などなど、盛り上がりました!
”お手入れ方法については、定番は「日陰干し」ですが、それ以外にも、現役ママたちのさまざまな口コミ情報の交換ができて!なるほど!と思ったことも多くて、参加してよかったです。”
”地域で開催する「こども靴の選び方講座」だからこそ!
「あのお店、いいよね。」
「どんな商品があるの?」
「どこがお得??」
などなど、ママ同士の情報交換ができました!”
***
■こども想いの靴えらびアンバサダーも募集中!
あなたもアンバサダー登録をして、正しい靴選びを広めませんか?
------------------------------
ママタイムカフェで「子ども想いの靴選び講座」を開催!
次回は、9月18日(火)のママタイムカフェにて「子ども想いの靴選び講座」を開催予定ですので、お近くのママ&ベビーちゃんはぜひご参加くださいね。お楽しみに!★

「ママタイムカフェ」(@DILIPA京都)
ママとコがのびのび自由に過ごせる場作りプロジェクト。
2018年9月18日(火)
10:00-15:00
入場無料!参加費無料!
親子で楽しめるワークショップが多数♫